テレビ東京の番組「モヤモヤさまぁ~ず2」所沢編で紹介された小手指にある武蔵野うどんの名店<うどん家一>が、かなり美味いらしく突入してみた。
平日は15:00までしか営業しておらず、どうしても訪問は週末になる。みんな同じ立場だからこそ、家族連れを中心に週末は混む。要するにいつ行っても行列必至ということだ。
それでも一度味わってみたかったので、日曜日のランチ終了間際14:30過ぎに行ってみた。
店内にはさまぁ~ずを始め、多くの芸能人のサイン色紙も飾られていた。
うどん屋一(かず)の概要
- 店名 うどん家 一 (うどんや かず)
- 予約 可 04-2008-1501
- 住所 埼玉県所沢市小手指町1-29-3
小手指駅から510m。小手指公園を目指して歩いて欲しい。小手指公園の裏の道を挟んですぐの住宅街にある一軒家だ。 - 駐車場 有 店の敷地内に8台。行列店なのでうまく車が止められない場合には、近くのコインパーキングを探すしかない。
- 席数 24席
奥に個室があり、8名収容 - 喫煙 完全禁煙。外に灰皿があるが、できるならやめてほしい。ここは無添加うどんなので、不健康な喫煙は雰囲気に合わない。
- 営業時間 [平日]11:00~15:00、[金・土・日] 11:00~15:00、18:00~20:00
- 定休日 月曜日
うどん屋一のおすすめメニュー
一番人気は肉汁うどんらしい。私は肉汁うどんに煮干しを加えた「肉煮干しつけうどん」750円を注文。ちなみにどのメニューを頼んでも絶品らしいので、とりあえずは人気どころから攻める。
店に着くと昼の閉店前のこの時間にも関わらず店の外に4人が並んでいた。その後15:00くらいにお店に入り、上記メニューを頼む。
接客はとても丁寧。メニューについても親切に詳しく教えてくれる。
20分くらいは待っただろうか。ついに肉煮干しつけうどんの登場だ!
▼つけ汁はいかにも美味しそう。つゆも無添加だそうだ。
麺は太く、コシが強く、讃岐うどん的な食感。讃岐うどんより僅かに柔らかいか。この麺の硬さが武蔵野うどんの特徴だ。
私はコシの強さを最重要視するため、気分も上がる。
▼さらに麺も無添加だとか。たっぷりと400g が出される。
うどんはの麺は、熱盛(あたたかいの)と冷たいのが選べる。注文時に聞かれる。
両方食べ比べてみたが、冷たい方がよりキュッと締るのか、コシが強いように思えた。ただし私はおつゆが冷めてしまうのがあまり好きではないため、いつも温かい麺を選ぶようにはしている。
うどん家 一(かず)の味と評価
まずはスープを一口飲む。ここでほとんどの人が唸るに違いない。本当に美味しいつけ汁だ。ご飯にかけても旨いかもしれない。
しかも単にうまいのではなく、今までで一番美味しい!というレベルだ。一口でレベルの違いを実感できるであろう。
麺もコシがあり、食べ応え十分。うどんは400gぐらいあるそうで、見た目は結構の量だが、あっという間に食べてしまう。さらにおかわりもできる勢い。
そして毎週でも来たいと思わせるほどの味の魅力がここにはあった。
所沢市小手指「うどん家一」に再訪
前回褒めに褒めた所沢市小手指にあるうどん屋さん「うどん家 一」は本当に美味しかった。食べたメニューは肉煮干しつけうどん750円。
前回は週末ランチの訪問だったが、今度はディナータイムに行ってみた。
武蔵野うどんの名店である、うどん家 一(かず)は平日はランチタイムの営業しかない。週末だけが夜の営業もやっているが、果たして夜はどんな感じなのか興味があった。
ディナータイムの所沢うどん屋一
住宅街にある一軒家のお店なので、夜となると周りも暗い。その分ライトアップされた暖簾が温かみを醸し出し、良い雰囲気を作り出している。
前回は日曜日の遅めの午後、それにも関わらず店外には行列が出来ていた。
今回は19:00頃の訪問だった。「駐車場がいっぱいだったら、どうしよう」「もし車の空きがなかったら、他のお店に行こうか」とも考えてたが、意外にも駐車場は空きがあった。
全部で8台分のスペースがあるお店だが、半分くらいは空いていた。とてもラッキーだった。でももしかしたら夜はそれほど行列ができないのかもしれない。まだ夜は初めての訪問のため、真意は分からない。
いずれにしてもこの日はすんなりと席に付くことができた。
肉汁うどん以外のおすすめは?
メニューは昼も夜も同じである。
一番人気は肉汁うどん750円だ。私は前回は肉煮干しつけうどんを注文した。これが最高のうどんだった。
「よし、今日は違うものを食べてみよう」
今回頼んだのは、かけうどんのデゴイチ650円。7月からは冷やしデゴイチがあるらしく、結構な人気らしい。
うどん家一のデゴイチ
澄んだスープにかつおぶしと天かすを入れて食べるらしい。
まずはスープを一口。
「ん???あれ、普通だな。」
麺はどうかな
「ん???これも普通か。」
肉煮干しつけうどんの場合、熱盛と冷やしの二種類から選べるが、冷やしの方が麺が引き締まり、コシが強くて美味しかった。
やはりかけうどんにしてしまうと、あの独特のコシの強い麺の魅力が失われてしまうように思えた。
美味しいには美味しいが、唸るほどではなく、リピートするほどでもない。おそらく初訪問でこれを食べていたら、二回目の訪問もなかったであろう。
冷製トマトつけめん
夏限定のトマトつけ麺も食べてみた。これは1000円とちょっと高めだ。
これは美味しい。やはりこのお店の生命線は冷やし麺だ。トマトつけめんの場合は、太麺ではなく細麺ということだが、それほど細くは感じなかった。むしろ普通サイズ。
よく引き締まった麺で美味い。上に乗った豚肉も絶品。
トマトスープだが、もう間違いなくイタリアンの世界。よって、このメニューはうどんというよりも、太目の冷製パスタです(笑)
「美味しいがどこでも食べれるレベル。他に美味しいメニューがある中、あえてここでデゴイチを頼む理由はないか」
トマトつけめん ★★★☆☆
「美味しいがちょっとお値段的に高い。またうどんというか、パスタなので(笑)、やはりあえてリピートはしないかな」