山中湖でビジネス研修合宿に参加しましたが、宿泊はどこのホテルを利用しても自由だっため、ホテルは自分で予約することにしました。
8月と9月に二回に分けて研修合宿があり、8月はお盆期間で2回目は9月の4連休ということもあって、大きな宿泊施設はどこも満員。
よってホテルではなくペンションに宿を取ることにしたのです。
結果として両方とも満足で、おすすめできるペンションだったため、ここで紹介させていただきます。
8月は「マナハウス」、9月は「フォレストイン チップマンク」に宿泊しました。
山中湖のおすすめペンション【マナハウス】
- ホテル名 マナハウス
- 住所 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野548−13
平野交差点の近くにあるセブンイレブンから、国道729号線を山の方へ行きます。413号線ではありませんので、ここが注意ポイント。
道なりに会員制リゾートのエクシブを越えて少し走ると左手にあります。 - 電話番号 0555657050
山中湖のペンションの多くは、夜になると真っ暗になるような、砂利道で道の悪い森の中に点在しているのですが、マナハウスはまともな舗装された道路沿いにありますのでアクセスは最高です。
マナハウスには本館と別館があります。
私が宿泊したのは、本館横の駐車場の奥に見える別館でした。
別館は本館から一旦外にでて、通路の先にあります。
ログハウスというかコテージというか、そんな感じの古い建物でした。
まずは本館のフロントでチェックインします。
▲本館はそれなりに綺麗です。館内は古い感じはしません。
▲こちらは別館を入ってすぐのロビーからみた廊下です。
本館とは違ってかなり暗めのライトです。別館は内装も古く、床はかなりミシミシと軋みます。
雰囲気もちょっと寂しい感じですね。
▲ビジネス用に一人でも宿泊できる部屋で、大きめのダブルベッドでした。
枕がとても自分に合い、硬めなのですがしっかりと首にフィットし、とても寝やすかったですね。
部屋も十分な広さです。ちょっと古さを感じましたが、一晩ですので問題はありません。
▲この部屋はロフト付きでした。大勢で泊まる部屋ではないため、個人的にもあまり意味のないロフトではあります。
右側の扉の向こう側は、ユニットバスになっています。
テレビやドライヤーも部屋に備わっていて問題はありませんが、一つ重大な問題が。
WIFI付きだというから安心してましたが、実際にはほとんど入らない(笑)ここは強く改善を望みます。
これは別館だけなのか、本館に行くとWiFiは入るのかは不明です。
貸し切りの桧風呂が良かった
マナハウスには、各部屋のお風呂以外に、貸し切りができる岩風呂と桧風呂があります。
両方入ることを勧められましたが、時間的にもあまり余裕がなかったため、桧のお風呂だけにしました。
温泉はとても良かったですね。
あまり虫もいませんでしたし、ゆったりと温まることができました。
露天風呂の雰囲気もとても良いです。
マナハウスは朝食もおすすめです
マナハウスは夕食がおいしいと評判ですが、私はビジネスセミナー参加のため、夕食時間には間に合わないスケジュールでしたので、別の記事で紹介した「ステーキ酒場」に行ったのです。
8月のとある週末、山中湖で行われたビジネスの研修合宿に行ってきました。 ホテルは各自取っても良いという条件だったため、研修会場に近いペンションのマナハウスに宿をとりました。 初日の研修は19:00頃に終了し、いったんマナハウスに[…]
ということで、今回は朝食のみのプランとなりましたが、十分においしい朝ごはんをいただくことができました。
写真の通り、いい感じの「ザ・ブレックファースト」ですね。
基本は8:00から朝食の時間ですが、早く出かけたい人は、予めフロントに伝えることにより、早めの朝食にしてもらうことができます。
私は7:30にしてもらいました。他の宿泊者ももっと早くから食べている人もいました。
ちなみに食事の予約時間になると内線で教えてくれます。
とても行き届いた接客です。
食堂から窓の外には富士山が見えます。
写真だととても小さく映っていますが、実際には結構大きく見えます。いい眺望ですね。
パンもとてもおいしく、おかわりも巡ってきますので、結構お腹はいっぱいになります。
コーヒーと紅茶はセルフサービスで何杯でも飲むことができます。
9月の山中湖訪問は【フォレストイン チップマンク】
8月の山中湖訪問の時は、この記事の上に書いたマナハウスに泊まりました。WIFI以外は結構満足できたので、9月の訪問の際にも利用しようとしましたが、既に満室でした。
そこから急遽検索して見つけたのが、「フォレストイン チップマンク」です。
- ホテル名 フォレストイン チップマンク
- 住所 山梨県南都留郡山中湖村平野508−723
- 電話番号 0555-62-3122
- 駐車場 あり。しかしペンションが満室の場合、おそらく全車が駐車するスペースはありません。私の場合も1台溢れてしまいましたので、知人が宿泊したペンションに止めさせてもらいました。または強引に路上駐車するかです。駐車禁止のない森の中ですので、路駐も可能ではあります。
また、【前向き駐車のみ】となっており、これが結構厳しいです。道路が狭いので、入ることはできても、出す時が四苦八苦。大きい車の方は要注意です。 - アクセス 森の中にありますので、夜は街灯もなく漆黒の闇になります。ナビか地図アプリがないと、場所も分からなくなります。
また夜は野生の鹿と頻繁に遭遇しますので、運転にも注意が必要です。
さらに相当の悪路(砂利道)ですので、気を付けてください。
チェックインは19:30くらいになりました。
とにかく夜になると真っ暗なので、道が分からなくなります。野生の鹿にも4回くらい遭遇しました。
ペンションの前の道が相当の悪路で、しかも山側からの下りは細い森の道、対向車が来たらバックで引き返すことはできないような「道とは言えない道」です。
山中湖畔からの上りは砂利道も僅かで、それなりに開けていますので、心配はいりません。
真っ暗で一人の運転ではちょっと怖くて進めないような森道です。
建物は古いです。
しかし何故か温かみのある建物で安心します。
オーナーは武井壮のような、おにいちゃん的な方です。サービス業のような丁寧な接客ではなく、同僚や先輩の家に泊まりに来たような気楽な雰囲気です。
またここはペット連れがOKなので、犬と一緒に泊まりにきたお客さんが何組もいました。そのため結構賑やかな雰囲気です。
このペンションにはビジネス客や一人客用のシングルルームが二部屋あります。
私もシングルルームを予約しました。ペンションでもシングルがあるととても便利ですね。
マナハウスはダブルベッドで快適でしたが、チップマンクはシングルベッドです。2泊寝るだけでしたので、全く問題はありません。
空気清浄機とテレビも備え付け。シャワールームとトイレ付。
部屋にはドライヤーはありませんが、5、6人が入れる大浴場にはドライヤーが設置されています。
連泊の場合、部屋の掃除はありませんが、2泊目に新しいタオルを渡してくれます。
歯磨きセットは1回しかもらえません。歯磨き粉が一般的なものより小さく、1日目でほぼなくなります。よって歯磨き粉は持参することをおすすめします。(もしかしたら、オーナーに言えばもらえたかもしれません)
無料のWiFiもあって、速度的にも問題はありませんでした。
ボリュームのあるチップマンクの朝食
ペンションの利点と言えば、朝食ですよね。チップマンクでもボリュームのあるおいしい朝食が提供されました。
朝食の時間は8:00と決まっています。
私はちょっと早めに宿を出る必要があったため、それを伝えると、若干早めに調整してもらえ、8:00の5分前には、既に食べられるようになっていました。
結構お腹いっぱいになります。
連泊の場合は、別のメニューで出してくれます。
チップマンクの二日目のブレックファースト
食後にはコーヒーも付いてきます。
吹き抜けで開放感あふれる建物です。シングルルームは2階にあります。
今回は朝食だけのプランでしたが、夕食付のプランも大変好評のようですね。
ちなみに大浴場は予約制ではありませんが、自分が入る時は貸し切りになり、空いている時に自分で確認して入るようになります。
結構いいお湯で快適でした。