うなぎの美味しい地域と言えば埼玉県さいたま市の浦和。
中仙道が通る浦和には、昔から鰻の名店が立ち並び、鰻のメッカとなっている。数々の名店が軒を連ねる浦和の中でも一二を争う人気のお店と言えば【名代蒲焼 中村家(なかむらや)】だ。
人気というよりも、実際の味のランクと言った方がいいかもしれない。浦和にはレッズの選手御用達の「むさしの」もあれば、山崎屋や満寿家(ますや)、南浦和には小島屋等の有名店が多数あり、人気は割れる。
夏と言えば土用の丑の日、そして鰻の季節。 うなぎの美味しい地域は全国的にもいくつかあるが、その中でも最も有名な地域の一つが浦和だ。 現在は埼玉県のさいたま市だが、いわゆるJR浦和駅周辺が中山道の宿場町として栄え、うなぎ屋の名店が[…]
しかし人気があるかどうかではなく、うなぎの味だけでランキングを作れば、確実に三本の指に入るのが埼玉会館前にある【中村家(なかむらや)】である。
名代蒲焼 中村家の概要
- 店名 中村家 (なかむらや)※中村屋と間違われるが中村家である。
- 住所 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-2-12
JR京浜東北線 浦和駅西口を背にして、埼玉会館へ向かい、左手にある。
駐車場はないが周りにコインパーキングが多数ある。 - 電話番号 048-822-4993
- 営業時間
11:30~14:00
17:30~20:30(L.O.19:30)
[土]
11:30~14:00
17:30~19:30(L.O.18:30) - 休日 日曜、祝日
うなぎの中村家のメニュー
うなぎの蒲焼は4種類ある。ご飯というよりもうなぎの量でランク分けされている。
- 特上: 4800円 これはなんと2段重ねであり、うなぎが上にのるだけでなく、ご飯の中間にも挟んである最高の贅沢。
- 上: 4000円 通常はこのサイズがちょうどいいかもしれない。特上になると僅かにしつこさを感じる。しかし特上も一度は食べてみるべきだ。
- 中: 3000円 量はあまり食べられない女性向き
- 並: 2000円 お子様向けか。一般の大人が頼むべきではなさそうだ。
ところで湯飲みに描かれているゆるキャラは【うなこちゃん】なんと<やなせたかし>さんの作品だ!
しかもやなせたかしさんにキャラの製作をお願いしたのが、ここ中村家の先代のご主人である。
中村家のうなぎのお味は
上の写真を見てくれ。本当に美味しいうなぎの蒲焼を食べられるのが、浦和の中村家だ。むさしの程の香ばしさはなく、中のふっくら度も劣るが、それでも中村家は美味いと感じてしまう。
むさしのは香ばしさと柔らかさの二極を究極に強く表現しているが、中村家はあくまでも正攻法のうなぎだ。
そして噛締めるほどに旨さが口の中に広がり、幸せな気分にさせてくれる。
<これぞ伝統のうなぎ>といったところか。
真正面から勝負した究極のうなぎが中村家の真骨頂と言える。
さらに「むさしの」は値段が高く、ボリュームもあり過ぎるところがある。前にも書いたが女性にはキツイ量であり、子供にはまず無理。価格も5000円を遥かに超える1品しかなく、肝吸いも有料であることを考えると、「むさしの」はお客に優しいとは言えない。
総合力では中村家を強く推奨する。
中村家の鰻重の評価は
もうここまで来ると評価は目に見えている(笑)
3900円でこれだけの量と味は、コストパフォーマンス抜群。味も最高においしいです。まさに浦和でも上位に入るおすすめの鰻のお店。
↑2020年は4000円へ値上がりしています。
うなぎの中村家へ一年ぶりの再訪
2019年は3900円だった鰻重の上も1年間で4000円に値上がりになりました。
年々値上がりが続く、うなぎ。まあ稚魚の数が大きく減ってきているので、やむを得ないか。しかしそれでも繁盛するのがうなぎの名店。
一年ぶりの中村家の鰻を食す。
うーーん、やはりこれはうまい!
つい先日川越の人気店である【いちのや】で食べたばかりですが、やはり浦和のうなぎ、特にこの中村家のうなぎはちょっと抜けています。
表面の香ばしさ、身の食感(焼き加減)、タレのうまさも全ての上で極上の仕上がり。
何度来ても、必ず満足できるおすすめのうなぎ屋さんですね。
浦和ロイヤルパインズホテルでかき氷
お盆で家族での食事だったため、うなぎ屋のあとは近くのロイヤルパインズホテルでお茶をしました。
昨年まではなかったはずですが、今年の夏はかき氷がありました。
ホテルなので、お茶やコーヒーだけでも700円前後しますが、なんとこの特大かき氷と飲み物のセットで1200円というコスパです。
かき氷の上には特大ないちごのエスプーマが乗っています。
久喜の有名店である「雪みるく」ほどのおいしさではありませんが、インパクトは大ですね。
数々のテレビ番組でも紹介され、圧倒的に人気があり、予約の取れないかき氷のお店が埼玉県の北部、久喜市菖蒲町にあります。 私が初めてその存在を知ったのは、2019年6月14日放送の【ぴったんこカン・カン】でした。 「こんなに凄いかき氷の[…]
驚いたのが中には苺がこれでもか!というほどたくさん入っていました。
上にささっているクッキーもとても美味しかったです。
写真で見るよりも量が多く、うなぎの後にはちょっと多かったかな。