ローマ観光のためにあまり時間を割けないという方もいるかもしれません。
短い時間の中で、ヨーロッパ数カ国を旅行する計画の場合、ローマ観光の時間がたった1日になってしまうこともあるでしょう。
その場合、テルミニ駅周辺にある多くの有名な観光スポットやショップを1日で回ることもできるので、この記事を参考に計画してみてください。
- トレビの泉
- ナヴォーナ広場
- フォロ・ロマーノ
- コロッセオ
- 真実の口
- バチカン
上記の順番で遺跡や博物館を回ると、テルミニ駅周辺の観光スポットを1日で見て回ることができます。
もちろん他にも有名な観光スポットが近くにありますが、1日限定となると上記のコースが限界です。
テルミニ駅周辺でたった1日で回れる観光スポット
テルミニ駅周辺にはたくさんの観光スポットがありますが、少しでも多くの有名な場所を優先的に訪れるために、順番通りに観光スポットを紹介していきます。
トレビの泉
最初に訪れてほしいのは、ローマの空と彫刻、泉のコントラストが素晴らしいトレビの泉です。
ローマの中心駅であるテルミニ駅から徒歩で行くと約22分で到着しますが、時間に限りがあるので一日で回る場合はタクシーでスタートするのも良い方法です。
タクシーの場合は約12分で到着し、バスを利用した場合は15分ほどでテルミニ駅からトレビの泉まで行けます。
バスを利用する場合は、以下の番号を利用してください。
- 71番
- 40番
- 85番
- 64番
- 170番
徒歩の距離が1番短くなるのは、85番を利用した場合です。
時間と体力の節約のためにタクシーを利用するのも良い方法ですが、上に書いた通り徒歩の方が早い場合もあるので、臨機応変に対応してください。
ナヴォーナ広場
トレビの泉からパンテオンを経由して、ナヴォーナ広場までは徒歩で11分ほどです。
タクシーを利用するという方法もありますが、道路事情によっては徒歩よりも時間がかかってしまう事も多いため、歩いていくのが賢明です。
ナヴォーナ広場にある四大河の噴水は、壮大なバロック彫刻の傑作であると同時に、心地よい空間を与えてくれるので、旅の骨休みにもなります。
フォロ・ロマーノとパラティーノの丘からコロッセオへ
続いての3つの観光スポットは一塊になっているので、一気に見て回ることができます。
最初はフォロ・ロマーノからパラティーノの丘へ、続いてコロッセオに向かいます。
ナヴォーナ広場からフォロ・ロマーノまで、徒歩の場合は1kmほどあるため、約17分で到着できます。
バスやタクシーを利用すると12分ほどで到着しますが、バスを待つ時間などを考慮すると徒歩の方が早いです。
フォロ・ロマーノは、古代ローマの文化や歴史を肌で感じることのできる遺跡であり、テルミニ駅周辺の観光スポットの中では、かなり人気があります。
フォロ・ロマーノ/パラティーノの丘からコロッセオまでは、ティトゥスの凱旋門を通り15分ほどで到着します。
コロッセオは、古代ローマ帝国時代の円形闘技場であり、ローマの象徴にもなっているので絶対に外せない観光スポットです。
真実の口
コロッセオを見終わった後は、1.3km離れた真実の口に向かうことができます。
徒歩であれば約15分、バスを利用した場合は約10分で到着します。
利用できるバスの番号は以下の通りです。
- 51番
- 81番
- 85番
- 87番
- C3
どのバスでも10分ほどで真実の口の前の【Greca】というバス停に到着します。
真実の口は、映画ローマの休日に登場した事で有名になった観光スポットですが、人気ゆえに長蛇の列を覚悟しなければなりません。
時間に余裕があれば、真実の口の奥にあるサンタ・マリア・インコスメディン教会も一緒に見学するのがおすすめです。
バチカン
真実の口を鑑賞した後は、約3km離れたバチカンに向かいましょう。
ローマに来たのであれば、バチカンを見ないでローマを離れるのは、本当にもったいないです。
少し距離があるので徒歩でテベレ川を渡り、23番か280番のバスを利用してバチカンに行くことができます。
体力を温存するためにタクシーを利用するなら、5分から10分ほどでバチカンに到着できるので、この方法もおすすめです。
または地下鉄B線のコロッセオ駅まで戻り、テルミニ駅で地下鉄A線に乗り換え、バチカンまで行くこともできます。
各観光スポットの混雑具合によりますが、このルートでテルミニ駅周辺の観光スポットを回れば1日で有名な場所を見て回ることができます。
さらに午後遅い時間からであれば、ローマでのショッピングまで行うこともできるはずです。
テルミニ駅周辺のおすすめショップ
バチカンからは地下鉄A線のOttaviano駅からテルミニ駅まで30分ほどで移動できます。
テルミニ駅周辺と言っても、最も気軽にショッピングできるのはテルミニ駅の駅ナカです。
駅ナカには、以下のような種類の店が100店舗以上入っているので、時間をかけて外のショップを移動する必要がありません。
- 革製品
- おしゃれなローマの雑貨
- イタリアのコスメや化粧品
- アクセサリー&ジュエリー
- 洋服
- ジェラート
しっかりショッピングを楽しんだ後は、テルミニ駅の駅ナカ地下1階にある【ヴェンキ】という店のジェラートをお楽しみください。
一日の観光疲れが吹き飛んでしまうほど美味しい本格的なジェラートです。
一日で周るローマの主要観光スポットまとめ
時間の制限があるため、ローマ旅行を1日しか楽しめないという方でも、上記のプランで移動すると数多くの名所を回ることができます。
それだけテルミニ駅周辺にはローマの中でも有名な観光スポットが集まっているという事です。
しかし旅行時期によっては有名な場所の混雑は予想以上になるため、1つ2つは回れなくなることもあります。
少しでも多くの観光スポットやショップを回るために、事前に交通手段を確認しておくのも良い方法です。
続きまして、ローマでの一日観光のおすすめスポットを紹介したついでに、ローマ市内でのお金の支払い方法や両替方法についても書いていきたいと思います
ヨーロッパと聞くと支払い方法の自由度が高いように感じるかもしれませんが、イタリア・ローマの決済事情はどうなっているのでしょうか?
実際にローマに着いた後になって、現金を入手できなかったり、カードが利用できなかったりすると旅行自体が台無しになってしまうので、前もってこの記事を参考にしてください。
ローマでの買い物はクレジットカードが良い?
イタリアほどの先進国であれば、当然どこででもクレジットカードが利用できると思っておられる方も少なくないようです。
まずはローマにおけるクレジットカード利用の現実について見ていきましょう。
ローマでクレジットカードを使うならVISAとマスターカード
まずイタリアでは、次のカードブランドであれば問題なく利用できる場所がたくさんあります。
- VISA
- マスターカード
この他のカードブランドの場合は、使える店舗が限られる場合もありますので、特にJCBブランドしかないという方は、旅行前に上記の2ブランドのカードを作っておく事をおすすめします。
もちろんアメックスカードが使える店舗であればJCBの利用はできますが、イタリアに限らずほぼ100%の確率で使えるのはVISAかマスターカードになります。
また何らかのカードエラーが発生する可能性もゼロではないため、例えばVISAカードを2枚を持っているよりも、VISAとマスターカードの2枚を所有している方が安全で確実です。
では現金の場合はどうでしょうか?
全ての店でクレジットカードが使えるわけではない
まずどのような場所でクレジットカードが利用できるのか確認しておきましょう。
- 大きなホテル
- 観光客の大勢訪れるレストラン
- 大手スーパーマケット
- 観光名所の美術館や博物館
基本的にこうした観光地にある大きなレストランやホテルでは、大概クレジットカードを利用できます。
特に観光地では現金で支払いをすると時間がかかってしまうので、クレジットカードによる支払いの方が好まれます。
しかし全ての店舗でクレジット決済ができるわけではありません。
- カフェ
- 露天
- チップ
- 小さなローカルスーパーマーケット
- タクシー
上記のような小さな個人商店やキオスク、タバッキ(タバコ屋)などでは、現金による支払いのみ対応している場合も多いで、やはり現金も必要になります。
クレジットカードと少量の現金がベスト
現金とクレジットカードでは、どちらの方が安全なのでしょうか?
イタリア・ローマの治安は、徐々に改善しているものの、まだまだスリや置き引きなどの被害が増加しています。
そのため大量の現金を持ち歩くのは危険であり、<盗まれてもすぐに決済機能を停止することができるクレジットカード>の方が安全と言えます。
またカードによっては、海外旅行保険やショッピング保険に自動的に入っているものもあります。
ですからやはりクレジットカードを最低2枚は持ってローマに行くのが最もおすすめです。(最近ではクレジットカードを持たない人はいないかとは思いますが)
しかし、小さな店舗などでは現金のみの場合もあるため、やはり<クレジットカードと少量の現金>で対応するのがベストの選択となります。
では現地通貨は、どのように入手できるのでしょうか?
イタリアの通貨と最もお得な両替方法
ここからはイタリアで使われている通貨と現金の入手方法について見ていきましょう。
イタリアで現金を入手する方法
イタリア・ローマで使われている現地通貨は、もちろんユーロです。
ユーロ(現地通貨)の入手方法は、主に以下の2つの方法になります。
- 両替所
- クレジットカードの海外キャッシング
この2つの方法でユーロを現金で手にすることができるので、出発前もしくは現地到着後に必要な現金を手に入れてください。
両替所での両替
日本円をユーロに両替できる場所は、以下の3つになります。
- 空港の両替所
- 銀行での両替
- 両替ショップ
現地で両替するのが少し怖いという方は、出発前の日本の空港で日本円をユーロに両替することもできますが、実は空港での両替は一番手数料のレートが悪いので、個人的にはおすすめしません。
銀行での両替も可能ですが、銀行では並ぶ必要もあるのでおすすめできませんし、週末は銀行も休業となることも考えなくてはなりません。
町中にある両替ショップになると、手数料は空港より安くなる傾向がありますが「両替後の現金が少ない」「金額をごまかされた」などのトラブルが起きる可能性もありますので、レシートと実際に受け取った金額をしっかりチェックすることが大切です。
クレジットカードの海外キャッシング機能が一番便利
両替所での両替は、空港であっても街中の両替所であっても基本的に手数料が非常に高く設定されているので、クレジットカードの海外キャッシング機能を利用して両替するのが一番お得です。
クレジットカードはショッピングだけでなく、キャッシング(借入)機能も付いており、現地ATMを利用して現地通貨を引き出すこともできます。
この方法が1番手数料が安く、また手軽であるため、現地通貨入手方法の中で最もおすすめです。
しかし、実際にはほとんどのカード会社では自動的に翌月返済になりますので、大した利息とは言えず、例えこの利息を含めても両替所での両替より手数料が安くなります。
支払い方法のベストな使い分け
ローマ旅行に行く場合、メインの支払いはクレジットカードで行い、現金しか使えない場合のみ使うだけの現金を持つことをおすすめします。
現金は200ユーロから300ユーロあれば十分です。
現地通貨であるユーロに日本円から両替する方法の中で、最もおすすめは<手数料が安くなるクレジットカードの海外キャッシング>を利用する方法です。
ローマ旅行のみに限定した話ではありませんが、両替所での両替は手数料がとても高いので注意しましょう。
クレジットカードを所有しているのであれば、海外キャッシング機能でお得に両替するようにおすすめします。
所有しているクレジットカードによって、海外キャッシングの返済方法が異なるので注意
一番のおすすめは、翌月一括払いに設定されているクレジットカードになります。ご自分のカードがどのタイプかは予め調べておいてください。
逆にあなたのカードが、海外キャッシング利用の場合に【リボルビング払いによる返済しかできない】場合は、そのクレジットカードは使用しない方がいいでしょう。
もしリボルビング払いによる返済しかできないカードの場合は、非常に使い勝手が悪いのでメインのカードとしては使えません。これを機にメインカードの見直しをおすすめします。