伊勢神宮参拝の帰りに名古屋駅で一度下車し、夕飯を食べて帰ることにした。
名古屋駅構内には【うまいもん通り】というグルメ街があるとのことなので、早速行ってみた。
名古屋うまいもん通りはいくつかにブロックに分かれている。結構範囲が広いため、何を食べるかを決めてから、ピンポイントで店に向かうことにした。どうせなら名古屋っぽいものを、ということで、味噌煮込みうどんに決めて、有名な山本屋本店に向かった。
山本屋本店の概要
山本屋本店は『名古屋うまいもん通り 広小路口』に位置する。
- 店名 山本屋本店 JR名古屋駅店
- 住所 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋うまいもん通り 広小路口
- 営業時間 11:00〜23:00 ラストオーダーは22:30
- 定休日 なし
- 禁煙 完全禁煙
- 支払い クレジットカード可
山本屋本店のオススメメニュー
味噌煮込みうどん 1,080円(税込み)
基本はこれでOK 。他にもトッピングがバカ高く3,000円近いメニューも多々あるが、さすがにうどんにそれだけのお金は掛けられない。
そもそもお店のレベルも未体験のため、基本の味噌煮込みうどんに決定した。
味噌煮込みうどんのお味は
まず注文するとてんこ盛りのお新香が出される。これが結構美味しい。よくある「とりあえず不味いのを出しておけばいい」というような形式的な物ではなく、十分に美味しいお新香がたっぷりと出された。
これには本当に満足した。
そして味噌煮込みうどんのご登場だ。
「うまい」
東京近郊で食べる味噌煮込みうどんで、かつて美味しいと感じた事は一度も無いが、ここは本当に美味しかった。味噌カツなども名古屋名物であることを考えると、名古屋のお味噌は美味しいのか?味噌文化が発達しているのか?
いずれにしても最後までスープも飲み干した。もちろん伊勢参拝でだいぶ歩いて疲れていたが、十分に満足出来る味であったと思う。
麺はコシが強かった。讃岐うどん以上の硬さ。うどんというよりも、ほうとうに近い。
名古屋という位置関係からみても、山梨のほうとうに近いのは納得のいく話だ。果たして名古屋が先なのか、山梨が先なのかはわからないが、いずれにせよ名古屋のうどんは、ほうとうそのものだった。
ちなみに麺の量は極めて少ない。(写真以上に少なく見える。つまり底の方にあまりない)
男性なら一杯では足りない量に見える。「え、少なくねえ?」という感じ。
値段的には倍くらいの量はあってもいいかもしれない。あの麺の量な800円くらいが適当であろう。しかしそれを差し引いても、美味しいうどんであった。
山本屋本店は接客も素晴らしかった
サービスも良かった。
お茶がなくなると、呼ばなくても、すぐに注ぎに来る。常にお客の動きを観察していて素晴らしい。
猫社長の星評価
問題は麺の量だけ
それでもオマケで五つ星、オススメ